股関節を痛めている人って多いですよね。
あなたの周りでいてませんか?
首の痛み、腰の痛みや坐骨神経痛や脊柱管狭窄症、猫背、太っている方など
病名や症状で、あげたらきりがないほどいてますが、
股関節の痛みも、もれなくセットでついてきてますよね。
マ〇ドナルドのハッピーセットは、下のようなイメージです。
ちなみに、ハッピーセットには、おもちゃがついてきますが、

不幸な人体のアンハッピーセットは

痛みがついてきます。例えるなら、
股関節の痛みは、ポテトです。
どのセットにも、基本的にはついていると思ったほうがいいです。
股関節の痛みは、他人事ではなく、誰でもなる可能性がありますので、
症状が軽いうちに、改善させましょう。
前置きが、長くなりましたが、
鍼灸治療なら、股関節の痛みを解消することができます。
股関節痛を解消。|吉田鍼灸院
股関節の痛みを解消するには、
太ももの付け根付近、鼠径部(そけいぶ)周辺の筋肉を
ハリでやわらかくする必要があります。

痛みが慢性化すると
- チクチク痛む。
- ねじれるように痛む。
- シビレ
- 歩けなくなる。
筋肉がガチガチの干し肉のようになっています。
股関節がつまるような症状がでている段階で、鍼灸治療をするのがベストです。
股関節の痛みの治療ポイント!

足の陽明胃経の髀関(ひかん)穴
をハリで刺します。
場所は、画像を見てわかると思いますが、
大腿直筋と縫工筋と大腿筋膜張筋の近位部の間の陥凹部です。
髀関(ひかん)穴の周辺の筋肉もガチガチの硬結になっているので、ハリを刺します。
股関節の痛みの時は、高確率で刺していますね。
もちろん、ほかのツボも使います。
画像の一番右側の筋肉は、大腿筋膜張筋といいますが、ここも張っていたり、少し押しただけでも圧痛がありますので、
足の少陽胆経の風市穴にもハリをします。
私の考えなんですが、人間の身体は表裏一体ですので、
大腿部後面や腰仙部にあるツボにもハリを刺して痛みの改善に導きます。
圧痛カ所は、ヒトによって違いますし、症状によって使うツボもかわってきますが、
圧痛の奥には、必ず硬い硬結があります。
以上が、治療ポイントです。
あとは、鍼灸治療を受けるのもいいですが、
ストレッチをしたり、あまり体重を増やさないように、心掛けてください。
笑顔のハッピーセットが、あなたを待っていますよ。